アクセスカウンター
   2019.05.03.
   中国:日本のエンジンを真似て数十年経つのに!
   .
なぜ中国産エンジンはダメなままなのか・中国!
.
何十年も分解研究・どうしてまだ追いつけないのか!
.
.
 政策の後押しなどもあり、中国の自主ブランド車は中国市場の販売シェアが4割になるまで成長した。海外メーカーの真似ばかりでなく、独自の技術でも強くなったことをアピールしているものの、自動車の心臓とも言える「エンジン」については、いまだに日本メーカーを頼っているのだという。中国メディアの快資訊は3月23日、「日本のエンジンを真似て数十年経つのに、中国産のエンジンがだめなのはなぜか」と題する記事を掲載した。
.
 記事は、日本製のエンジンがいかに中国で人気であるかを強調。中国市場で日系車は一定のシェアを保っているが、「日系車はエンジンで車を売っている」と言っても良いほど、そのエンジンは中国人ユーザーに高く評価されているという。中国で日系車を買う人にとって、「エンジンの良さ」が決め手になるケースは多いそうだ。
.
 シェアの4割を占める中国ブランドはその多くが三菱製エンジンを使用していると指摘。かなり以前から三菱製のエンジンを採用していて、長く研究しているはずなのに、同等のエンジンを自主開発できない理由について分析した。
.
 理由の1つにエンジンの開発には「膨大な資金」が必要であることが関係しているという。中国の自動車メーカーにはそれだけの資金を用意する実力がなく、変化の早い自動車分野でそれだけの利益を回収するだけのめども立たないため、企業がそこまで資金を割く気持ちにもならないとした。
.
 根本的な理由として「匠の精神がないこと」も関係していると指摘。本当に良いエンジンを作ろうとしたら良い人材を用意するだけではなく、「一身に打ち込む匠の精神」が必要だが、中国のメーカーにはそれが足りないと苦言を呈している。三菱自動車は、中国との合弁会社を通して2018年から中国の工場でエンジンの現地生産を開始したと報じられている。三菱のエンジンは、ますます中国の自動車市場で拡大していきそうだ。
.
 1ヶ月後にも同様の記事が中国メディア・東方網に掲載された。4月24日、「もう何十年も日本の自動車エンジンを分解して研究してきたのに、どうして中国メーカーの技術は日本に追いつけないのか」とする記事を掲載した。
.
 記事は、現代における中国の自動車産業の発展は目覚ましく、特に吉利、長城といった中国メーカーは猛烈な勢いで成長していると紹介。一方で、中国の自動車産業の歴史は浅く、国産自動車にはなおも一連の欠陥が存在すると指摘した。そして、国産車は長年にわたり、世界最高峰といわれてきた日系のエンジンに対する分解研究を続けているにもかかわらず、現在に至るまでめぼしい結果が出せないでいると伝えた。
.
 また、エンジンが自動車の良しあしを左右すると言われるなか、日系車が搭載しているエンジンは非常にしっかりとした構造なうえ、燃費も非常によく、世界的にも広く認められている一方で、中国メーカーの多くは依然として比較的形式の古い三菱製のエンジンを利用している状況だとしている。
.
 このような状況が長年続いている背景として記事は「エンジンを開発するには莫大な資金が必要で、底なしとさえ言える。それゆえ、多くのメーカーが大枚をはたいて自主開発をしようとしないのだ。つまり、現状の中国メーカーは、エンジンを自主開発できるほどの力をまだ持ち合わせていないのである」と解説した。
.
 さらに、現在は自動車技術の開発サイクルが非常に速く、せっかく努力して技術を開発しても、相手も努力してさらに新しい技術を生み出してしまうためいつまでたっても抜き去ることができない状況だとも説明。「もし他人が一歩進むときにわれわれが二歩進めれば、いつかは超えられる日がやってくるかもしれない」とし、日本を上回る研究開発速度を身に着けないことには日本の後塵を拝し続けるとの見方を示している。
.